サムネイル

1. 「好きなはずなのに、ちょっとしんどい」瞬間がある

TRPGが大好きだ。
初めて遊んだあのセッションの興奮も、仲間と笑い転げた夜も、感情をむき出しにしたクライマックスも、どれも何年経っても、忘れられない。

でも、だからこそ──
ふとした瞬間に、心が離れそうになる。

「飽きたくなんかないのに、ちょっとしんどい」

そんな気持ちになったことがある人は、きっとあなただけじゃない。


2. 飽きることは、悪いことじゃない

まず伝えたいのは、「飽き」は、情熱の反対語じゃないということ。

本当に好きだからこそ、やり尽くした気がしてしまう。
もっと面白くしたいからこそ、現状に物足りなさを覚える。

だから、「TRPGに飽きそう」と思ったときは、「自分が成長してる証拠だ」と思ってもいい。

それは『やりたくない』ではなく、『もっと面白くしたい』という心のサインだ。


3. 飽きないために、少しだけ視点を変えてみる

TRPGに飽きそうなとき、私は「ほんのちょっと視点をズラす」ようにしている。

たとえば──

こういう「自分で自分を少し飽きさせない工夫」は、小さいけれど、じわじわ効いてくる。


4. 「またTRPGがしたい」と思える日を待つ

そして何より大切なのは、『少し離れる勇気』を持つこと。

TRPGは、逃げていかない。
あなたがまた遊びたくなったとき、ちゃんとそこにある。

だから、焦らなくていい。
しんどいときは、あがかなくてもいい。

でももし、それでもTRPGを好きでいたいと思うなら──

ほんの少しだけ、遊び方を変えてみる。
考え方をずらしてみる。
今までとは違う角度から、物語を眺めてみる。

それが、あなたの「TRPGとの付き合い方」をもっと長く、もっと穏やかにしてくれる。


最後に

TRPGを長く遊んでいると、きっとどこかで「飽き」と出会う。

でもそれは、『好きだった証拠』であり、『これからも好きでいたい気持ち』の裏返しでもある。

だから、無理に燃え続けなくていい。
少しずつ形を変えながら、「TRPGが好きでいる自分」を続けていけたら、それでいい。

あがきながらでも、揺れながらでも、また「楽しい」と思える瞬間に出会えることを信じて。



最終更新日:2025年7月30日