声を褒められた時の“正しい反応”

カテゴリ:その他・個人のこと/語りの間 / 筆者:キョロ

1. 声は、“ボイスセッションにおける顔”になる

ボイスセッションにおいて、
プレイヤーの第一印象や空気感を決めるのは、ほぼ声だけだ。

そんな環境では、話し方・声のトーン・間の取り方……
それらがすべて、「この人ってどんな人なんだろう」の判断材料になる。

つまり、現実で言う「見た目の印象」や「清潔感」みたいなものが、すべて“声”に集約されているのだ。

2. 「声を褒められる」は、すごくちゃんとした好意表現

ありがたいことに、TRPGを遊んでいると、

──そう言ってもらえることがある。

これ、かなり真剣な好意だと思った方がいい。

なぜなら、
ボイスセッションでは“声こそがあなたそのもの”に感じられるから。

それを褒めるということは、
あなたが場にいてくれることで、安心したり、物語に入り込めたりしている人がいるということだ。

3. 褒められたら、素直に受け取ろう

ここで大事なのが、
「いやいやそんな……」「変な声ですよ」と謙遜しすぎないこと。

もちろん、否定するつもりじゃなくても、
“褒めてくれた相手の感覚”まで否定してしまうことがある。

誰かが“あなたの声がいい”と感じたことそのものが、すでに価値のある経験だ。

だから、素直にこう返せばいい。

感謝を返すことが、いちばん綺麗な受け取り方だ。

4. 自分では気づかない“魅力”が、声には宿る

自分の声を好きな人は、案外少ない。
でも、他人にとってはすごく心地いい声って、本当にたくさんある。

……そういうのは、本人が気づかない魅力の代表格だ。

だから、「自分では分からない良さ」を教えてくれた人の言葉は、信じていい

● 最後に

ボイスセッションでは、声がすべてだ。
そして、その声を褒められたということは、あなたの“存在”そのものが、誰かにとって心地よかったということ。

だから、遠慮しないでいい。
照れてもいいけど、否定はしないで。

褒められたその瞬間を、ちゃんと嬉しい気持ちとして受け取って、
「ありがとう」と返してあげてください

それが、きっとあなたの声を褒めてくれた人にとっても、いちばん嬉しい反応になるから。

投稿日:2025年5月8日
最終更新日:2025年5月8日

▶ 次はこちらの記事もおすすめ


X ポスト